December
|
![]() いよいよ12月に入りましたが昨年に比べ冬の訪れがスローですね。その証拠に半袖半パンの方もいまだ健在です。ただ空気は乾燥してきていますので手洗い&うがいで風邪予防に努めましょう。p.s.澤竹さん(コーヒー)&かっきー(ミカン)差し入れどうもありがとう♪ ![]() ![]() 金岡公園で4時間。11時〜練習中心、お昼休憩を挟み13時〜は4面フルに使いゲーム中心に活動しました。 ![]() 蜻蛉池公園で4時間活動。最高気温は低かったのですが風がなくこの時期のコンディションとしては上々でした。前半2面で練習中心、後半は4面でゲーム中心に活動しました。恒例のアフターに行きましたが、あの子に会える期待はもう二度とできなくなりましたとさ…。(謎 ![]() 5月以来久しぶりの雨天中止となりました。 ![]() 今年最後の活動は冬の洗礼を受け厳しい寒さになりましたがそれでも26名集まり、活動回数48回、215時間、参加人数1108名による2007年の活動を無事に終えました。来年は1月5日より2008年度の活動が始まります。来年もZIPPYをよろしくお願いします! |
November
|
![]() 11月に入り朝晩の冷え込みが激しくなりいよいよ秋も深まってまいりました。この日は秋晴れの好天に恵まれ泉ヶ丘で4時間、テニス日和も手伝って大盛況32名の参加で楽しく賑やかに活動しました。 ![]() ![]() 先週に引き続き快晴、初夏を思わせる汗ばむ陽気で蜻蛉池公園で4時間活動。前半は球出し練習を中心に後半は贅沢に4面使い、明日のZIPPY杯に向け最終調整を行いました。果たしてZIPPY杯トロフィーは誰の手に…?! ![]() 今回で第4回目のZIPPYは、男子9組、女子6組のエントリーがあり、男子3リーグ、女子2リーグに分け上位ペアが決勝トーナメントで争う、リーグ&トーナメント方式で行いました。特に波乱もなく実力通り順当に決勝トーナメントに進出した4組の激戦を制したのは、男子:益田&田村組、女子:橘&大作組、いづれも初タイトルです。おめでとう!!写真の全長80cmの見事なトロフィーを手にし、伝統のZIPPYCUPにその名を刻みました。次回は3月に開催予定、今回はハードコートだったので、次はオムニコートが良いかな。参加された皆さまお疲れさまでした。結果は→● ![]() ![]() ![]() ![]() 蜻蛉池公園で4時間活動。晩秋を通り越して冬を迎えたような寒さでした。そんな寒さを知ってか参加者は少な目の20ジャストです♪大会で中学生らしき子達が半袖半パン姿で寒さなんのそのでしたが、負けじと疑惑のウミネコM君も半袖半パン姿になっていました。オーバー30の人達はシャカパン必須なのに…N堂君は一足早くダウンコートに身を包んでいましたね。そんな姿はまさしくミシュランマン。今後寒くなるにつれコートサイドにはミシュランマンが大量発生することでしょう。 ![]() 金岡公園で4時間活動。前半は3面ゲーム1面練習用コートに。後半は2面でレベル分け形式練習を行いました。焼肉アフターは事前告知もあり15名と大盛況。各テーブル大盛り上がりで楽しいひと時を過ごせました。また機会があれば行きましょう。 |
October
|
|
September
|
![]() 夏の最後の意地にも思える猛暑日の中、泉ヶ丘で4時間。来週に控えた対抗試合に向けペア練習中心に活動しました。いつも以上の集中力で気合いが入っていましたね。「諦めずに追いかける」普段からも心掛ければ走力、反射神経が上がり、後一歩後ニ歩で届くボールもいつかは拾えるようになるでしょう。 ![]() ![]() 今年初の二色の浜公園での開催。高架下コートで涼しかったですが、コート内は対抗戦を明日に控え熱気ムンムン。ヤルベキことはやった。あとは自分の実力をどれだけ出せるか。実力を発揮し悔いのない戦いができますように…。 ![]() 毎年の恒例行事となっているN−kit(仮名)さんとの対抗戦、今年は素晴しい晴天に恵まれました。戦績も昨年の女子15連敗が嘘のように勝利の○で埋め尽くされ、男子18勝12敗、女子14勝7敗、ミックス7勝0敗の完全勝利となりました。先方さんの戦力ダウンも正直あったとは思いますが、それ以上に昨年の大敗や草トーでの悔しさをバネに練習を積み重ねた結果であると自信を持って言えます。本当に良くがんばったね!! MIP(最も印象に残った選手)はななちゃん。MGP(もっとがんばろう選手)はちえちゃん。あいかわ賞はかじやんがそれぞれ受賞しました。 まだトータルでは1勝2敗と負け越していますので、来年も勝ち越しできるよう日々鍛練を積みましょう。参戦した皆さまお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 泉ヶ丘テニスクラブ協賛で3年振りにバーベキュー大会が開催されました。焼いて飲んで喋ってまた焼いて…時間が過ぎるのが惜しいぐらい大賑わいになりました。余ったら合宿に持って行こうと思っていた酒類もほぼ完売状態でした。年に一度のイベントとしてまた来年開催できればと思います。 ![]() ![]() 開始30分で雨が降り出し止むような気配は微塵もなかったのですが、コートの水が引く可能性にかけて雨宿りをし、コートが使える状態なら少々(少々?と突っ込みがきそう)雨が降ってても「そんなの関係ねぇー」の根性で15時〜再開、19時までびしょ濡れになりながらの活動になりました。当然周りにはうちのサークル以外誰もいない貸しきり状態。初参加の方も本当にこんな状態でするの?と内心思われていたかもしれませんが、集合前に雨が降っていれば当然中止になりますのでご安心ください。(雲の流れを予測して開始時間を遅らせる等なるべく開催する方向に持っていくよう悪あがきはしますが…) ![]() 先週に引き続き開催か中止の判断が微妙なところでしたが、雲の流れで13時には止むと予想で集合しました。1時間の誤差はありましたが、14時前には雨も止みコートコンディションも特に問題がなく、17時まで3時間活動をがんばりました。信じるメンバーは…救われました。 |
August
|
|
July
|
![]() 梅雨のスッキリしない空模様でしたが、その分暑さも抑え気味で終始過ごしやすかったです。終了と同時に雨が降り出し間一髪。すぐに止んだのでクラブハウス前で記念撮影。 ![]() ![]() 金岡公園で6時間活動。前半は横風に悩まされながらも、新人さん9名を迎え梅雨空を吹き飛ばす勢いで頑張りました。 ![]() 台風の通過が予想より早かったため無事に開催の運びとなりました。楽しみにしていたバーベキューは残念ながら9/16に延期。 ![]() 今月二度目の金岡公園6時間。前半練習、後半ゲーム中心に活動。ようやく梅雨明けの兆し。これからは暑さとの戦いですね。 ![]() 梅雨が空け夏本番の暑さの中、蜻蛉池公園で4時間タップリ汗を流しました。これからは暑さとの戦いになりますが、この時期に怖いのは熱中症です。 予防策には水分補給が重要になりますが、お茶や水だけ飲んでいる方がおられますが良くありません。ただ水だけをとっても、吸収されるスピードがあまり良くないため、脱水からの回復に時間がかかります。また汗をかくということは、水分と同時にミネラルも失われてるので、塩分も補給しないといけません。 是非、スポーツドリンクも併用して飲んでください。私はそのままで飲むのは甘すぎるので、半分に薄めジャグボトルで持って行っています。 適度な休憩や無理のないメニューで予防に努めますが、最後は自己防衛が頼みの綱ですので、調子が悪いと思ったら無理せず休息してください。事故怪我0めざして夏テニスを楽しみましょう。 |
June
|
|
May
|
|
April
|
![]() 桜が花開きようやく春の訪れを感じながら3名の新人さんを迎え桜に負けないぐらい華やかな活動になりました。せっかくなので桜の木をバックに記念撮影♪ ![]() ![]() 予報では雨マークはなかったのに!春の気まぐれな天気のお陰で中止になりました。 ![]() 久々の蜻蛉池公園。晴天に恵まれ心地良い陽気でこれぞ春テニス!を満喫しました。 ![]() 金岡公園で6時間活動。ぐんぐん気温が上がり24度になったとか。夏のような暑さでの疲れはなく心地良い疲れ。いよいよ来週は待ちに待った合宿!これから週間天気予報が気になる毎日です。 ![]() 一日目… 恒例のビデオ撮影、撮られているのを意識してか表情が硬く動きがギコチナイ。中でもボールをこぼしたりスカ当たりするSは最高だ。期待通りのカットを撮らせてくれる。ラストは私まぁ、Yに滅茶苦茶な振り回しをされ久しぶりに膝をつく。何年ぶりだろうか。本能的にビデオの範囲外に出て醜態の記録を残さなかったのがせめてもの救いだ。 その後温泉で疲れた体をリフレッシュ!サウナ→水風呂×3セットの疲労回復度が抜群と豪語するT。私は一足早く宿にイン、3人仲良く家族ジャグジー。 夕食は鍋料理を美味しく頂く。 いよいよビデオ上映会、お酒も入りダメ出し9:お褒め1の割合。宴会はサバイバルの如く一人消えまた一人消え、気付けば2時半過ぎてるよぉ。超ヤバイのでそろそろ就寝オヤスミ。 二日目… 7時起床、朝ご飯、記念撮影を滞りなく済ませ宿を出発。お世話になりました。 コート到着。シングル派、ダブルス派に分かれゲームを満喫する。終了後、勢力図に色々と変動があった。 帰りも温泉に立ち寄る。女風呂に我が子スパイKをおくる。いつも自宅では泣くのだが温泉では泣かなかったようだ。どういう事? 途中のSAで晩御飯、俺に対するあてつけか目の前でマーボーカツライスを無邪気に頬張るOがいる。 『殺意を覚えた気がした07の春合宿〜♪』 二日とも初夏の陽気に恵まれ最高の合宿日和になって良かったです。秋合宿は撮影会の他にちょっとしたイベントも考えてますので、楽しみにしていてください。参加された皆さまお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() |
March
|
|
February
|
|
January
|
|